毎日3分でわかる!知多半島のトレンド発見サイト

2023.10.19

地元ネタ

武豊町の小学生マストバイ!主流のバッグは「ランドセル」ではない…?【ちたまる調査隊#41】

まちネタ 家族 学校 武豊町

読者の"気になる話”や"ウワサ”などをちたまる編集部が調査する「ちたまる調査隊」。
今回は子どもを持つママさんから届いた、小学校で欠かせない“あるもの”についての調査依頼です。

【調査依頼】
「武豊町に住む友人が『来年子どもが小学生になるけど、武豊町はランドセルじゃないらしくて…』と話をしていました。ランドセルじゃないの!?私の子ども(半田市在住)はランドセルで大丈夫なの!?と不安です。そのランドセルじゃないカバンについて教えて欲しいです。」(半田市・ナタデココさん)
 
子育てをしていると、悩みは尽きませんよね。今回は、子どもが小学生になる時にぶち当たる「通学バッグ事情」についての話題です。



小学校入学を控える子どもの保護者がランドセルを購入するための活動を「ラン活」と呼びます。「初めての小学校でわからないことばかり」「周りの子たちはどうしているの?」と入学前から不安ですよね。
しかも、最近では話題のメーカーの多くが1年前から予約を開始し、人気ブランドは早期売り切れになることも。乗り遅れないためにも、事前リサーチをしたり、お子さんが通う学区の通学バッグについて知っておいたりする必要があります。
 
…というわけで、今回は武豊町民必見!武豊町の小学生の通学カバン事情を調査してきました!


武豊町の小学生
マストバイアイテム!?

武豊町の通学カバンの主流は、町指定のナイロン製リュックサックというものがあり、町内の衣料品店で購入できます。
 
昔は色が少なかったそうですが、今では緑やピンクなど数種類の色が用意されていて、男女問わず好きな色を選ぶことができます。
 
普及状況としては武豊町内の4つの小学校のうち、3校(武豊小学校・衣浦小学校・富貴小学校)は約98%の児童が町指定のリュックサックを使用しているそうです。残り1校(緑丘小学校)では、町指定のリュックサックではなくランドセルとリュックサックのハイブリッド版「ランドリュック」を使用している児童がほとんどとのこと。いずれにしてもランドセルはごく少数派のようです。



ちなみに、武豊町役場によると町内の小学校では50年以上も前から現在のリュックサックが使用されているとのことでした。起源は、50年以上前のため広まった理由まではわかりませんでした。ただ「軽くて使いやすいから浸透したのでは?」というウワサがあるようです。
 

リュックサックとランドセル
どっちが良いの?

「リュックサック(もしくはランドリュック)指定」であれば迷わず済むのですが、どの学校もあくまで自由選択。どちらが良いのだろう、と迷いますよね。
そこで、武豊町内で主流の町指定リュックサックのメリット・デメリットを紹介します。



<メリット>
●リーズナブルで経済的
1個6,000円程度と相場価格(6~7万円)の10分の1ほど。財布に優しいので購入する親目線ではありがたいですね。

●手入れが簡単なナイロン製
汚れても拭いたり洗ったりできて、革製品のものよりは手入れが簡単です。

●軽くて持ち運びも便利
かなり軽量なのも特徴です。折りたたむこともでき、持ち運びしやすいのもGOOD!
 
<デメリット>
●選べるバリエーション少ない
リュックサックも色数は増えたものの、王道のランドセルに比べると種類は少なめです。

●耐久性が低い
丈夫ではあるものの、6年間使用し続けられるほどの耐久性があるかは微妙です。壊れて途中で買い替えが必要になる可能性もあります。

 ●収納力が劣る
教科書や荷物の収納力は、しっかりとマチがあり容量も大きいランドセルの圧勝です。


ランドセルに敵わない点もありますが、写真のようなサイズ感なので教科書・ノート、体操服など、学校で必要な教材は難なく入ります。軽量、そして安価なのはかなり魅力的ですよね!


ちなみに、武豊町以外の近隣市町でも、リュックサックやランドリュックが普及している市町があります。「高いお金をかけてランドセルを買ったのに、周りが皆リュックサックだったので、結局半年ほどで買い替えた」なんて声も聞くので、入学先の学校のリサーチをしてから購入するのをおすすめします。

以上、ランドセルじゃない通学カバンの正体でした!
皆さんはランドセルでしたか?それともリュックサックやランドリュックでしたか?皆さんの主流バッグについて、ぜひちたまるNavi&スタイル公式Xなどで、コメントをお寄せください!
 

調査依頼大募集

ちたまる調査隊では、「この建物何だろう?」「このお店は何屋さん?」など、素朴な疑問も募集中。
知多半島の気になる話やウワサ、旬なお店や施設の調査など読者の皆さんから寄せられた声を基に私たちが徹底調査します!
 
応募は、メッセージとペンネームを添えてこちらからご応募ください。
 
たくさんのご応募お待ちしています!

▼詳細はこちら
art-2944

新着情報は「ちたまるNavi」Xで配信中!

おすすめ記事一覧

地元ネタ

東海市,大府市,知多市,東浦町,阿久比町,半田市,常滑市,武豊町,美浜町,南知多町

2024.06.17

大雨予報・線状降水帯などがトレンド入り!6/18(火)の東海地方や知多半島の降水量は?

住まい

お店

大府市

2024.05.09

ここ半年以内に大府市でオープンしたお店 8選

ランチ,ディナー,カフェ,スイーツ,テイクアウト,開店,ビューティー,ダイエット,健康,専門店,雑貨,まちネタ,親子,家族,友人

地元ネタ

常滑市

2022.08.24

【ちたまる調査隊#8】2022年最新!たまご農家直営「ココテラスの丘」に行ってみた

ランチ,カフェ,スイーツ,テイクアウト,ちたまる調査隊,親子,夫婦,カップル,おひとりさま,友人,トレンド,プリン,洋菓子,オムライス,自動販売機

お店

東海市,大府市,知多市,阿久比町,常滑市

2023.09.13

本当は教えたくない!お洒落カフェ10選【ちたまるスタイル2021年11月号掲載】

カフェ,スイーツ,季節ネタ,ちたまるスタイル掲載店,まとめ記事,おひとりさま,友人,トレンド

MISE LOG

グルメ

2024.06.11

最後までおいしいかき氷 黒みつきなこ

ラズベリーパイ ジェラート工房

最後までおいしいかき氷 黒みつきなこ

ひよっこパーク知多岡田園 詳しく見る
6・7月ご入園決定(月保育)にて「ちたまるを見た」で 入園金無料 (10,000円→0円)

習い事・趣味

2024.06.10

父の日のプレゼント製作完成♪お迎え時にお渡ししていきます‼

ひよっこパーク知多岡田園

父の日のプレゼント製作完成♪お迎え時にお渡ししていきます‼

グルメ

2024.06.06

KURUTOパフェ「完熟メロン2024」もうすぐ終了です!

KURUTOおおぶ×タニタカフェ

KURUTOパフェ「完熟メロン2024」もうすぐ終了です!

グルメ

2024.05.20

おふくろ庵 笑みくるランチ 5月営業日

おふくろ庵 万葉食堂

おふくろ庵 笑みくるランチ 5月営業日

美容・健康

常滑市

2024.05.20

オフィスホワイトニングで笑顔になろう

ニシキ歯科

オフィスホワイトニングで笑顔になろう

医院・クリニック

オトクな情報やクーポンはこちら

VIEW MORE